- SOFIX実践事例研究会で「土と水と養生のあるまちづくり」をテーマに発表します
7月14日(月)午後6時~一般社団法人SOFIX農業推進機構主催の第20回SOFIX実践・事例研究会がオンラ … - 「京都アグリ・フードイノベーション交流会」に当社も登壇予定
7月29日、京都リサーチパークで「京都アグリ・フードイノベーション交流会」が開催され、当社も登壇する予定です … - KSIIの「スタートアップコレクション」で当社の紹介を掲載していただきました
KSII(関西スタートアップコアリション)が作成する「KSII STARTUP COLLECTION」(以下、 … - 学校の校庭の芝生化による炭素貯留の効果を学術論文として発表—神戸学院大学の研究チームに当社も参加
神戸学院大学の現代社会学部の菊川裕幸講師を中心に当社も参加する研究チームがまとめた「学校校庭の芝生化による炭 … - 土と水の保護を通じた持続可能な生活環境の創造、地域活性化、文化の継承へ向けて”食ecoミュージアムJAPAN計画”始動へ
2月21日(金)午後、大阪で「暮らしの味わい講座」が開催され、当社代表の松田がゲスト講師として、「水と土の養 …“土と水の保護を通じた持続可能な生活環境の創造、地域活性化、文化の継承へ向けて”食ecoミュージアムJAPAN計画”始動へ” の続きを読む
- 有機農業と「農的な生活」が切り開く持続可能な未来社会の可能性ついて語り合う――三重短期大学地域連携講座
当社代表の松田文雄が2024年11月30日、津市立三重短期大学の「地域連携講座」.で、「持続可能な未来社会の …“有機農業と「農的な生活」が切り開く持続可能な未来社会の可能性ついて語り合う――三重短期大学地域連携講座” の続きを読む
- 季節の料理、養生、土づくり、その先に社会があることを実感ー「土と水と養生で暮らすまちづくり」のイベントに34人が参加
「土と水と養生で暮らすまちづくり—季節の家庭料理と郷土料理から考える会」が9月30日(月)18:30~ コミ …“季節の料理、養生、土づくり、その先に社会があることを実感ー「土と水と養生で暮らすまちづくり」のイベントに34人が参加” の続きを読む
- SOFIXを活用した果樹園復活プロジェクト(福岡県朝倉市)のロケ撮影を実施
ソイル・コミュニケーション合同会社は、かねてより福岡県朝倉市で、2014年前の九州北部大水害で使えなくなった果 … - 【参加者募集】9/30 土と水と養生で暮らすまちづくり—季節の家庭料理と郷土料理から考える会
ソイル・コミュニケーション合同会社は、「土と水と養生で暮らすまちづくり—季節の家庭料理と郷土料理から考える会 … - 「京都ならではのフードテック」をめざす連絡会議に参加
8月29日(木)、「持続可能な循環型農林水産業を考える」をテーマにして、京都フードテック研究連絡会議の第1回 … - 台風により延期⇒【予告】当社代表が三重短期大学地域連携講座で講義
下記の通り予告していた8月31日の三重短期大学地域連携講座は台風10号の接近により延期となりました。新たな日 … - 気候変動等に対応した品種を開発ーータキイ種苗
7月3日(水)、タキイ種苗(株)が運営するタキイ研究農場(滋賀県湖南市)の見学会の参加しました。この見学会は … - 奈良女子大学の「未来共創コーディネート演習」で講義
6月14日、奈良女子大学の「カーボン・ニュートラル」に関する授業で、ソイル・コミュニケーション合同会社代表で … - 有機資材品質指標(OQI)の分析項目に含水率を追加
ソイル・コミュニケーション合同会社は、有機資材品質指標(OQI)分析の分析項目に関して、4月受付分より、従来 … - 水田の生き物の調査から有機農業の面白さ、大切さを伝える~日本有機農業研究会全国大会の基調講演から
2月17日(土)~18日(日)、「第50回日本有機農業研究会全国大会in愛媛」が愛媛県伊予市のウェルピア伊予 … - 水害で耕作放棄された果樹園復活へ向けて「植樹祭」を開催
7年前の九州北部大水害によるがけ崩れ等によって農道や圃場が土砂に埋もれて使えなくなり、耕作放棄地となってしま … - 農業は健康な地域づくりに貢献できるか――第1回地域健康医療コミュニティ研究会に参加して
1月28日(日)、「第1回地域健康医療コミュニティ研究会」が大阪府吹田市の明治東洋医学院専門学校で開催されま … - 良質の堆肥にミネラル成分等を加えた有機肥料「SOFIXパウダー」の販売を開始しました
ソイル・コミュニケーション合同会社は、SOFIX技術を活用して開発された有機肥料、SOFIXパウダー(生産者 … - 土づくりから健康で楽しい生活を送れる社会の実現へ――2024年 新年のご挨拶
ソイル・コミュニケーション合同会社代表社員 松田文雄 皆様、新年おめでとうございます。 穏やかな正月を突然 … - 福岡県朝倉市の果樹園復活プロジェクトは新たな段階へ
福岡県朝倉市で、高齢化と担い手不足、九州北部豪雨災害の影響で耕作放棄された果樹園を復活するプロジェクトが進め … - 環境先進都市から有機農業の推進へーー「オーガニックビレッジ宣言」を発した亀岡市の取り組み
11月4日(土)、ひとまち交流館京都(京都市下京区)で、亀岡市の有機農業の取り組みについての講演会と映画『種 … - 有機農業と東洋医学に共通する原理ーー日本養生普及協会の学術集会に参加して
11月11日の午後、一般社団法人養生普及協会の学術集会にオンラインで参加しました。 養生普及協会は、東洋医 … - 学校校庭の芝生化による炭素貯留効果を検証
11月1日(水)、神戸学院大学で、「土壌中の炭素貯留による低炭素社会の構築のための学校校庭の芝生化と有機農業 … - オーガニックビレッジ目指す京都府亀岡市の取り組みついて講演会を開催
11月4日(土)13:15~ 京都市のひとまち交流館京都で、「亀岡市の有機農業の取り組み――環境先進都市を … - 圃場の整地→既存の樹木の伐採→土壌診断→新たな植樹へ:耕作放棄された果樹園復活プロジェクト進捗⑤
6年前の2017年の豪雨水害で耕作放棄せざるを得なくなった福岡県朝倉市の果樹園(柿)の復活プロジェクト(クラ … - 圃場の整地に着手:耕作放棄された果樹園復活プロジェクト進捗④
福岡県朝倉市では、6年前の2017年の豪雨水害で耕作放棄せざるを得なくなった果樹園(柿)の復活プロジェクト( … - 「丹波地域農業経営士・女性農漁業士・青年農業士合同研修会」で事例紹介(8月18日)
このたび、当社代表社員の松田文雄が、8月18日に兵庫県丹波市で開催される「丹波地域農業経営士・女性農漁業士・ … - 土砂に埋もれた公道の復旧工事を再開:耕作放棄された果樹園復活プロジェクト進捗③
当社は、2017年の九州北部豪雨災害の影響によって、土砂崩れが何カ所もあり、耕作放棄にならざるを得なくなった … - SOFIX分析とMQI分析のパターン判定の表記を8月1日から改訂
株式会社SOFIXは、2023年8月1日以降、「SOFIX (土壌肥沃度指標) 分析のパターン判定・評価」お … - 圃場の健康状態:耕作放棄された果樹園復活プロジェクト進捗②
福岡県朝倉市で取り組まれている耕作放棄された果樹園の復活プロジェクト(クラウドファンディング)を取り組んでい … - 土砂で埋もれた農道を開通させる:耕作放棄された果樹園復活プロジェクト①
6年前の九州北部豪雨災害で被害を受け、耕作放棄された果樹園を復活するプロジェクト(当サイト7月15日付新着情 …

