6年前の2017年の豪雨水害で耕作放棄せざるを得なくなった福岡県朝倉市の果樹園(柿)の復活プロジェクト(クラウドファンディング)は8月31日で終了しました。残念ながら目標額(250万円)には到達しませんでしたが、15人、149,000円の支援が寄せられました。当社としても、このプロジェクトを応援してきましたが、力不足でした。応援頂いたみなさんに心から感謝申し上げます。
ただ、このプロジェクトを進める原田さんは、クラウド・ファンディングの成否にかかわらず、果樹園復活へむけて活動を継続されています。
原田さんより、現状報告および今後の予定についてレポートを頂きましたので、掲載いたします。
進捗レポート(その5)・圃場の整地→既存の樹木の伐採→土壌診断→新たな植樹へ
前回のレポートでは、土砂に埋まった公道が開通したのを受けて、まず細長い段々畑の3‐5段目の土砂撤去と整地を始めたことをご報告しました。
その後も作業を続けていましたが、今度はバックホーのバケットシリンダーからオイル漏れだしたので暫し作業中断しました。
写真は作業中の段々畑です。
今後は、今後の行程としては、つぎのような作業を予定しています。
9-11月 圃場整地
既存の柿の木の伐採
土壌採取
草刈
獣害対策
12月初旬 新たに柿、もも、すももの植樹
土壌採取は、3箇所(2箇所と比較のため稲葉さんの桃の圃場1箇所)で採取し、ご支援頂いているソイル・コミュニケーション合同会社の松田代表にSOFIX土壌分析をして頂き健康状態を診て貰います。
(参考A1評価:総細菌数4.5億個/g、
全窒素1000、全リン1100、全カリウム2000-10000 (mg/kg)など)
①柿の木は根を残して伐採します。残すことで法面の崩落を防いで貰います。
②整地しながら法面から1-2m、樹間6-7mの位置に50cm程の植え穴を掘ってますので、堆肥20Kgと石灰500g、肥料(8-8-8)1kg程度をよく混和して埋め戻します。
(時間があればトラクターで漉き込む予定)
③来年以降になりますが、剪定しながら枝を法面から手間や横にひもや添え木によって方向を矯正し、安全に収穫できるようにしていきます。