2月21日(金)午後、大阪で「暮らしの味わい講座」が開催され、当社代表の松田がゲスト講師として、「水と土の養生で暮らすまちづくり」をテーマにお話をさせていただきました。
主催は、料理研究家・土井勝さんのご長男である土井敏久先生が中心に立ち上げているライブフーズ推進委員会。昨年9月30日に当社主催で、一般社団法人日本養生普及協会および一般社団法人ライブフーズのご協力で開催した「土と水と養生で暮らすまちづくり」のイベントのご縁で、お招きいただきました。
ライブフーズ推進委員会では、今後、”食ecoミュージアムJAPAN計画”という事業を本格的に始動しようとしています。この事業では、次のような目標をかかげて、DAO組織も作ることも構想中です。
・自然環境の保全:土壌と水脈の保護を通じて持続可能な生活環境を創造する
・地域活性化:地元の産業やコミュニティの活性化を促進し、衣食住のインフラ整備を進める
・文化の継承:日本の伝統的な食文化や生活様式を次世代に継承するための施策を講じる
今回は、まちづくりを進める近藤建設さん、大阪府唯一の村・千早赤坂村の農家さん、造園屋さん、野菜のソムリエの方など少人数ですが様々な方が参加されていていました。
会では土井敏久先生から、これから取り組むソーシャル・ビジネスの構想の説明、近藤建設さんから有機的な「アクアポニックス」による地域活性化の提案、私の方から、健康な土壌から健康な農産物ができる原理と土壌診断技術SOFIX(土壌肥沃度指標)の紹介など様々な角度から問題提起が行われました。
そのあと、土井さんの「なのな」のお弁当を頂きながら意見交換をしました。


