土砂で埋もれた農道を開通させる:耕作放棄された果樹園復活プロジェクト①

 6年前の九州北部豪雨災害で被害を受け、耕作放棄された果樹園を復活するプロジェクト(当サイト7月15日付新着情報参照)をすすめている福岡県朝倉市の原田淳一さんから、最新の進捗状況をお知らせ頂きました。

 6年前の豪雨災害で、果樹園内の農道が土砂で埋もれていた場所をユンボで土砂を除去して、なんとか道路をきりひらきました。以下、原田さんからのレポートです。


 今回の大雨ですが、被災された方、心よりお見舞い申し上げます。

 朝倉市烏集院(うすのいん)地区は、大したこと無くてホットしております。

 我が家は用水路が細く、例年床下浸水するのですが、今年は簡易浄化槽に雨水が入り込み満タンになった為、急遽汲み取りに来ていただきました。

 晴れた昨日、ユンボを入れて公衆道路上の土砂を撤去、開通しました。(左が開通前、右が開通後の写真です。)

 クラウド・ファンディングの返礼品として予定しているハウスのシャインマスカット及びいちじくは大した被害も無かったそうで、8月に入ったら出荷できるだろうとのことです。

土砂に埋まった農道(公道)
ユンボで土砂を取り除く

 原田さんの果樹園復活プロジェクトを応援するために、クラウド・ファンディングを実施中です。ソイル・コミュニケーション合同会社としても、持続可能な農業を実現するためにの活動の一環として、原田さんお取り組みを少しでも多くの方に知って頂き、応援していただきたいと思っています。

 共感いただける方は、下記より応援をよろしくお願いします。

 https://soilcom.net/archives/2260